妻と夫の 子どもと 手作りと 写真の ブログ

食べることと散歩が大好きな三人家族が、四人家族になりました。小さなアパートでにぎにぎと暮らしています。

紙粘土工作について2

前回の記事のタイトルがなぜか「早寝早起き朝ごはん」になっていて、びっくりしています


身に覚えの無いタイトルに「夫め記事を書きおったな・・・」と、多少ワクっとしながら開封してみれば、それはタイトルとは何の関係もない、ただの紙粘土の記事でした


どうやら自分が書いたらしい


こういうことが、たまに起こる



そして突如、紙粘土工作についてパート2〜波乱はここから始まった〜


紙粘土パンは、約三週間という十分過ぎるほどの乾燥期間を経て、色付けの行程に突入


「パンだから、茶色でしょ」とは思いつつ、「でもまあお好きな色に」と、母秘蔵のアクリルガッシュをバッバーン!と目の前に広げる


中略


「出し過ぎないで!」


「水が多過ぎ!」


「色混ぜないで!」


「筆入れる筆洗器の場所がちっがーう!!」


「白い紙粘土に白い絵の具塗らないで・・・」


こんなはずじゃ・・・


・・・出来上がりの話ではありません。


「自由に伸び伸びやらせるはずが、アレダメコレダメと、注意ばかりになってしまった・・・」


理由は、ただ一つ。

「自分も本気で紙粘土作品に取り組んじゃったから」。

だって、ムラにならない良い絵の具。

絶対に色は混ぜたくない。

とにかくきれいに仕上げたい!


・・・終わってすぐ、反省しました



出し過ぎても気にならないような、安い絵の具にすれば良かっただけの話


水が多過ぎたって少な過ぎたって、実はそんなに仕上がり変わんないでしょって話


パレットで色混ぜなくても、結局粘土の上で混ざっちゃうでしょって話


筆洗の場所が違ったって、もはやそんなことを気にするような仕上がりでもないっていう話


だから、安い絵の具にすれば、無駄に白を使っても気にならない、くらいの話



机中に新聞紙を敷いて、全身を覆うスモックを着ていたら、もっと完璧。


そしてやっぱり、自分もやってしまったのが失敗。


子どもには子どものやり方があって、悲しいかなやっぱりそこに大人は入っていけないようです


f:id:Fotografia:20200904235017j:plain


写真は、水遊びをしているゾウ。

りんごはその後に食べるそう。


衝撃の紙粘土パンは、次回公開!


なので、続く。